
キャリアアップ・教育研修
よくある質問
プロジェクトの状況によって差異はありますが、おおむね1月に1度程度マネージャーが配属先に訪問し、個別の面談を行います。電話でのコミュニケーションは日常的に行われているほか、社員全員にノートパソコンが貸与されており、オンラインの面談やプロジェクト会議が行われています。また、年に1度程度は本社にてプロジェクト会議が開催されています。
お伺いした希望やキャリア志向などを考慮いたしますが、これまでのご経歴や選考過程での適性評価などから、総合的にマッチングを検討した上で決定いたします。
再配属(1つのプロジェクト期間を満了し、新たなプロジェクトに配属すること)時には、約半年間をかけ、次の配属に向けたプロセスに則り慎重に配属先が決定されます。
最大限希望の勤務エリアを考慮した配属計画を行なっています。
ただし、MR未経験の方のMR職における配属については、エリア希望をお受けすることができません。また、職種の経験があっても希望エリアをピンポイントに限定される場合、契約社員としての雇用を提案させていただくことがございます。
もちろん可能です。条件やタイミングもございますが、実際にプライマリーからオンコロジー領域へチャレンジし、活躍している社員がいます。
コントラクトMRについての認識が十分に浸透していますので、CSO企業所属が理由となって、活動で不利益を被ることはありません。シミック・アッシュフィールドには派遣元としての責任がありますから、何か支障がある際にはいつでも申し出ることができます。
当社は、原則、正社員としての常用雇用としています。
派遣型プロジェクトにおいても、2015年の派遣法改正前には「特定派遣」と呼ばれていた形態です。(法改正により、現在は「特定派遣」と「一般派遣」の区別がなくなりました。)
正社員雇用の場合、プロジェクト満了から次のプロジェクト配属までに待機期間が生じても、特別な場合を除き、雇用契約は継続し、給与も継続支給されます。一般的に「登録型派遣」と呼ばれる形態にて想定されるリスクの心配はありません。
配属されるプロジェクトによりますが、外資系プロジェクトだけでなく英語力を発揮する場面は確実に増加しています。キャリアの可能性を増やす意味でも、英語スキルの維持・向上は大きなアドバンテージになるでしょう。
正社員雇用の場合、プロジェクト満了から次のプロジェクト配属までに待機期間が生じても、特別な場合を除いて雇用契約は継続し、給与も継続支給されます。
はい、可能です。応募の際は再度履歴書等の書類提出が必要となりますので、改めてエントリーをお願いします。なお、選考通過をお約束するものではありませんので、予めご了承ください。
一つのプロジェクト期間を満了すると、次のプロジェクトに配属となります。満了前から再配属の準備が行われるため、大半の場合次のプロジェクトまでの期間が空くことなく再配属されます。プロジェクトが開始するタイミングによっては待機期間が生じることもありますが比較的短期間です。
はい、可能です。当社以外の環境で培われた経験をお聞かせください。応募においては再度履歴書等の書類提出が必要となりますので、改めてエントリーをお願いいたします。なお、選考通過をお約束するものではありませんので、予めご了承ください。OBOGの方を対象としたカムバック制度のページがございますので併せてこちらをご覧ください。()
シミック・アッシュフィールドは、公益財団法人MR認定センターの認定企業です。MR認定資格の管理や継続の手続きはシミック・アッシュフィールドの担当部門が行います。
シミック・アッシュフィールドでは、確定給付企業年金(DB)の1種であるリスク分担型企業年金(RS)の仕組みを退職金制度に導入しています。また、退職金とは別に任意加入の確定拠出年金制度「シミックDC」も整備されています。
単身赴任制度
単身転居される方の中で、申請承認が通った場合、以下のような補助がございます。
●単身赴任手当として月額2万円の支給
●帰省費用について、月2回を上限とする実費精算。
単身赴任制度については、ご入社後に申請をし、承認が得られた場合のみ適用となります。
条件については、幾つかございますが、主に以下のようなものがございます。
・配偶者が正社員または契約社員のフルタイムにて勤務されている場合。
・扶養家族に小学生以上、高校生以下の就学中のお子様がいらっしゃる場合。
燃料費等、活動に必要な費用は会社負担となります。また、MRの場合は営業車の貸与があります。
面接会場まで公共交通機関での片道交通費が3,000円を超える場合、当社規程に基づき交通費を支給いたします。面接をご案内する際に、併せて精算方法をお知らせいたします。
面接は平日及び土曜日の10:00-19:00の日程で随時実施しております。状況に応じて日曜日も対応をいたします。応募の際にその旨お書き添えください。
2018年度実績では外部就労者の約2割が女性です。育児休暇から復帰した社員も活躍中です。福利厚生が充実しているため、制度をフル活用して安心して働ける環境づくりに務めています。一般的に、CSOのプロジェクト期間は2年程度と言われてきましたが、近年製薬企業のニーズが多様化しています。1~2年程度の契約であることが多いものの、その期間は様々です。また、配属先の希望により、契約が当初の予定より延長されることも少なくありません。
一般的に、CSOのプロジェクト期間は2年程度と言われてきましたが、近年製薬企業のニーズが多様化しています。1~2年程度の契約であることが多いものの、その期間は様々です。また、配属先の希望により、契約が当初の予定より延長されることも少なくありません。
国内MR数は減少傾向にありますが、必要なMR活動を行う人財確保のためにCSOの活用が幅広く行われています。特に当社の場合、お取引先の増加、プロジェクトの増加により事業規模が拡大しているため、継続的な採用活動を積極的に行っています。
まずはエントリー後、履歴書・職務経歴書を元に書類選考を行います。その後、Web適性試験を受験いただき、面接に進まれる場合は、1回~複数回面接を実施し内定が決まります。職種によって採用プロセスに違いがあることがございます。
採用プロセス(職種によって採用プロセスに違いがあることがございます。)
応募(エントリー) | 当ページより応募(エントリー)してください。 |
書類選考 | 履歴書・職務経歴書を元に選考します。 |
Web適性検査 | PC環境で適性検査を受けていただきます。 |
面接 | 1回~複数回面接を実施します。 |
内定 | 内定までの期間は職種や面接実施スケジュールにより変動致します。 |
年齢制限は設けていません。ただし、募集中案件によってはクライアントニーズに合致した候補者を配属いたします。
Copyright © CMIC Ashfield Co., Ltd. All rights reserved