
キャリアアップ・教育研修
シミック・アッシュフィールドの事業特性に合わせて実力主義の等級給与制度を設けています。実績だけの評価では配属先の差異による不公平が生じてしまいますが、実績項目だけでなく、各職種としての行動、顧客に対する活動、社内への貢献といった活動項目と合わせて業績を評価することで、一定の公平性を担保しています。評価は年1回実施され等級・報酬改定が行われます。
等級制度には活動レベルに照らしたグレード制が採用されています。同じグレード内であっても給与レンジに幅がある一方で、レンジの下部に位置する社員が高く評価を受けた場合には大きく昇給できる仕組みを取り入れています。(メリットマトリクス制)
給与は、基本給と各種手当、割増手当で構成され、営業職の場合は20時間分の時間外手当相当額に加えて外勤日当(1500円/日)が支給されます。また、月例給の他、部門評価と個人の貢献度を反映し、原則年に2回の賞与が支給されます。
<営業職の報酬構成>
なお、初任給については、その職種での経験、前職の給与水準、当社社員の経験・能力との整合性を考慮し慎重に決定します。
Point
当社での理論年収を考える際には、転居の可能性の有無と照らし、社宅制度による負担減について考慮いただくことをお勧めします。
社員が安心して働くための制度として、社会保険・有給休暇といった法定福利厚生はもちろん、さまざまな制度を整えています。CSO企業として比較的に福利厚生制度が充実していることは当社の特長でもあります。
配属のために転居が伴う場合、借上げ社宅制度が適用されます。(適用には規則に沿った一定の条件を満たす必要があります)借上げ社宅ですので、物件選びは社員が行うことになりますが、契約は会社と不動産会社が行います。家賃の6割を会社が負担しますので、出費の多くを占める住居費負担が大幅に軽減でき、かつ税制面でもメリットがあります。
単身赴任が伴う場合、関連手当の支給を受けることができます。
・単身赴任手当として月額2万円の支給
・帰省費用について、月2回を上限とする実費精算
単身赴任制度については、ご入社後に申請をし、承認が得られた場合のみ適用となります。条件については、幾つかございますが、主に以下のようなものがございます。
・配偶者がフルタイムで正社員または契約社員として勤務されている場合。
・扶養家族に小学生以上、高校生以下の就学中のお子様がいらっしゃる場合。
シミック・アッシュフィールドでは、「レコグニション(称賛・褒める)の文化」を大切にしています。
遠隔でのマネジメントが必要な業態だからこそ、働く上での様々な悩みやトラブルの際などにすぐにアクセスできる相談窓口を設けております。
シミックグループ従業員が優遇料金で利用できる宿泊施設、ゴルフ場、リゾート&スパ、ロッジがあります。また、シミックグループのCEOである中村和男が館長を務める「中村・キースへリング美術館」には社員証で入館できます。
退職金制度 リスク分担型確定給付年金
シミック・アッシュフィールドは日本で6番目に「リスク分担型確定給付年金」という仕組みを退職金制度に採用しました。この仕組みは、2017年に厚労省が創設したもので、確定拠出企業年金と確定給付企業年金の両方の良さを併せ持つ第3の企業年金として広がりを見せている制度です。
<その他>
社員持株会
財形貯蓄
企業年金制度(シミックDC)
■定期健康診断
■産業医カウンセリング
■ストレスチェック
■インフルエンザ予防接種
Copyright © CMIC Ashfield Co., Ltd. All rights reserved